SSブログ

ProjectUsoya 2019.11.30② [探索]

11月30日に行った楽音寺古道の廃道区間の探索その②です。

P1000310(1).JPG

巨岩の上部。かなりカメラを上向きにしないと撮れませんでした。

P1000311(1).JPG

巨岩を回り込み左側の岩から黄色の矢印の感じで
這い上がる。掴める物全てを使って少しづつ。

P1000312(1).JPG

P1000313(1).JPG

小刻みにジグザクに掴める物がある所を這い上がる。
23日にtak152さんが付けたマークが頼り。
私も小刻みに仮マークを付ける(戻る時の為)

P1000314(1).JPG

岩場の上端。尾根の真中には乗っているようです。
赤の矢印の方向に尾根を上がります。

P1000315(1).JPG

岩場が終わると壊滅災害がお出迎えしてくれてます。
KR-1000にて斬倒。

P1000318(1).JPG

P1000317(1).JPG

壊滅災害は思ったより深くなく斬倒して進む。

P1000316(1).JPG

この倒木まで斬倒して探索を終了しました。
時間的にはもう少し進めますが帰路の岩場の下りの
事(かなり慎重に降りないと滑落する可能性があるので)
も考えて。
奥の方は上りの傾斜が緩やかになっていそう。
前方の木の立ち方などからして。
おそらく標高350m付近だと思います。


番外編へ

nice!(0)  コメント(4) 

nice! 0

コメント 4

ふぁんトント

この巨岩ルート面白そうですね。管理道まで行けるようだったら、歩いてみたいです。歩いた軌跡ログが欲しいなぁ。
by ふぁんトント (2019-12-04 10:37) 

猛太

ふぁんトントさんへ
コメント有難うございます。

巨岩を含む岩場は廃道区間の探索中に偶然発見した物で
第一発見者はtak152さんです。
尾根の真中にあんなでかい岩が鎮座しているとは
思っていなかったです。驚きました。

歩いた軌跡は11月23日のtak152さん
の活動日記で確認出来ます。

巨岩までは尾根の側面を進みます。(廃道区間の
道とは違います。多分道は手前の北東に行く尾根で
分れます。)壊滅災害は完全殲滅はしてませんが
歩けます。

ちょっとした岩場登りが楽しめます。
巨岩回りルートとして整備してもいいかな?
上り専用として(下りはちと怖いです)

管理道まで道の方を繋げてから。 



by 猛太 (2019-12-04 19:44) 

ふぁんトント

この巨岩、高安城を探る会の資料集に出てくる「下駄返し」の可能性ありますね。地形とネーミングがあまりにもピッタリ。資料によると、埋没した道は、この尾根の南側(谷を渡る手前)の大スズキ(ト?)に引かれています。でも、下駄返しルートの方が絶対面白い!
by ふぁんトント (2019-12-06 09:56) 

猛太

ふぁんトントさんへ
コメント有難うございます。

あの巨岩はそういう名称があるんですか!
廃道区間の探索でとんでもない巨岩を偶然
発見したとは改めて驚いています。

管理道まで繋がり次第分岐?から下駄返し
までのルートをちゃんと整備しなくては。
下駄返しの側面から尾根に乗るルート
も補助ロープの新設など整備しないと。

それとは別に標高300m付近から
尾根の真中を下駄返しまで上がれる
ルートも新設(ここは未探索)します。

最初の沢の渡河地点から北北西に尾根の
側面を進むと尾根の真中に出れます。
側面の傾斜も緩いので歩きやすい。

貴重な情報有難うございます。
by 猛太 (2019-12-06 18:43) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント