SSブログ

ProjectUsoya 2023.1.29② [整備]

29日に行なった南谷連絡道の整備作業その②です。

IMG_1813(1).JPG

超壊滅災害を回り込み谷底へ

IMG_1814(1).JPG

谷底を分岐点へ

IMG_1815(1).JPG

分岐点付近 巨木に残雪が・・・・

IMG_1816(1).JPG

分岐点に新しい標識を取り付け。

IMG_1817(1).JPG

南谷連絡道の壊滅災害を斬倒して進みます。

IMG_1818(1).JPG

この辺りから残雪が多く高速バリカンが使用不能。
剪定鋏で斬倒して行きます。

IMG_1819(1).JPG

モノレール線終端部付近。
日が照るので残雪はほぼなし。

IMG_1820(1).JPG

この地点で作業を終了。
モノレール線連絡道の壊滅災害の斬倒に時間を
費やして。決して無理はしません。

まあ次回は雪も解けていると思うので。
nice!(0)  コメント(0) 

ProjectUsoya 2023.1.29① [整備]

昨日、朝から南谷連絡道の整備に行って来ました。

先週の寒波で残雪が残る中の作業となりました。

IMG_1802(1).JPG

残雪の残るロープウェイ小屋辺り。

IMG_1804(1).JPG

IMG_1805(1).JPG

まずモノレール線連絡道に居座る壊滅災害を斬倒。

IMG_1806(1).JPG

谷へむかいます。

IMG_1807(1).JPG

IMG_1808(1).JPG

IMG_1809(1).JPG

この区間は壊滅災害は雑魚レベル

IMG_1810(1).JPG

IMG_1811(1).JPG

IMG_1812(1).JPG

しっかりと居座る壊滅災害との戦闘。
巨大超壊滅災害を左から回り込む所までよう生えとった。


nice!(0)  コメント(0) 

明日に [予定]

本日予定していた南谷連絡道の整備は明日に延期します。

出発予定時刻近くまで天候が良くなく(今は天気は回復)
遅く出発し到着してからの作業時間が十分取れないので。
nice!(0)  コメント(0) 

高耐久シューズ [新装備]

昨日、ワークマンにて高耐久シューズを買って来ました。

モンベルのシュースはボロボロになり廃棄。
試しにワークマンの軽量安全靴を年明けから使用してましたが
ここにきて高耐久シュースに切り替え。

IMG_1798(1).JPG

高耐久シューズアクティブハイク
次回の南谷連絡道の整備から使用します。

nice!(0)  コメント(0) 

ProjectUsoya 2023.1.21 [整備]

昨日管理道への尾根道の整備に行って来ました。

公園道を上がり楽音寺ゲート内の臨時ベースキャンプから
河内越えを通り管理道へ入り尾根道の出口へ

IMG_1770(1).JPG

どうもここが尾根道からの出口ぽい。
あきんどうさんの突入口とはちと違うが
まあ何人かがここから管理道に出ているから。

IMG_1771(1).JPG

IMG_1772(1).JPG

居座る壊滅災害を斬倒。
少し斜面ぽい所を降りる。

IMG_1773(1).JPG

害獣除けのフェンス?少し右に尾根に降りれそうな所が在る
(赤の矢印)ここを乗り越えて来た人の記録があるので
間違いないと思う。

IMG_1774(1).JPG

IMG_1775(1).JPG

尾根を下って行きます。

IMG_1777(1).JPG

IMG_1779(1).JPG

IMG_1780(1).JPG

尾根に居座る壊滅災害を斬倒して進みます。

IMG_1781(1).JPG

IMG_1782(1).JPG

大阪府の標石
ここまでは順調でしたが・・・・

これから先、府営林の看板の事を忘れてしまいなんと
左隣の尾根を進んでしまい(もち途中の壊滅災害も斬倒)
どうも違うぞこの尾根と気付いた時は時間がかなり経っていて
とりあえず標石の所辺りまで引き返すと

IMG_1794(1).JPG

右少し下方の先に府営林の看板が(赤の矢印)
こっちがルートだと。
とんだ勘違いで時間の浪費をしてしまいました。

IMG_1795(1).JPG

府営林の看板の下方
少し降りて行きましたが残り区間の整備をする時間は
ほとんどないので管理道に引き返しました。

まあ壊滅災害と超壊滅災害が居座っている本来の
ルートを迂回して管理道に来ているので
ここは次のシーズンにと
なんせまだまた整備をする所が在りますから。

nice!(0)  コメント(0) 

ProjectUsoya 2023.1.15 [整備]

昨日、天月ルートの三次整備等行って来ました。
なお管理道への尾根道の残り区間は次週に河内越えゲート
⇛管理道で管理道側から整備を予定してます。

IMG_1754(1).JPG

天月ルートの尾根から沢床へ向かう地点に
標識を取り付けました。

IMG_1755(1).JPG

沢床へ向かう途中の倒竹の残骸を取り除きました。
小型チェーンソとサムライ一番で。

IMG_1766(1).JPG

残骸を取り除くとこんなバッヂが落ちてました。
いつの頃のでしょうか?

IMG_1756(1).JPG

沢床の残骸も可能な限りどけました。

IMG_1757(1).JPG

尾根道へ登る右ターン地点。
斜面ぽいので

IMG_1758(1).JPG

小型シャベルでステップぼくしてみました。

IMG_1759(1).JPG

IMG_1760(1).JPG

この区間は道ぽくしてみました。

IMG_1761(1).JPG

左斜めに向かう所はステップを

IMG_1762(1).JPG

後は軽く表面をならす感じ。

天月ルートの三次整備を終わりました。

引き返します。

IMG_1763(1).JPG

IMG_1764(1).JPG

ナメ滝の巻き道の超壊滅災害を小型チェーンソで斬倒。
細かい枝は千吉のラチェット式剪定鋏で斬倒。

IMG_1765(1).JPG

二段式砂防ダムの手前の超壊滅災害(下は斬倒済み)
に小型チェーンソとサムライ一番で斬倒を試みるが
時間かかりそうなので諦めました。
次シーズン来たら腐食して斬倒してたるかも?

臨時ベースキャンプに戻りました。
nice!(0)  コメント(0) 

ProjectUsoya 2023.1.8➂ [整備]

8日に行なった天月ルートと管理道への尾根道の整備
その➂です。

IMG_1735(1).JPG

IMG_1737(1).JPG

IMG_1738(1).JPG

壊滅災害を斬倒して進みます。
壊滅災害は濃淡があります。
この尾根道は林業用にとして使われていたようですね。
ピンクマークは位置が高いですから。

IMG_1739(1).JPG

二つ目の大阪府の標石

IMG_1741(1).JPG

管理道を目指します。
タイムリミットまでに着けるのか?

IMG_1744(1).JPG

IMG_1746(1).JPG

IMG_1747(1).JPG

壊滅災害を斬倒して進みます。
タイムリミットが近づいて来ます。

IMG_1748(1).JPG

この少し先で作業を終了。
ただ管理道までの偵察を行いましたが府営林の看板
の確認した時点でタイムリミット。
ここにひき返し(バックパック等置いてある)
急いでカロリーメイト食べて13時40分引き返す。
臨時ベースキャンプに15時25分に戻り急いで帰り支度して
16時に臨時ベースキャンプ出発。18時帰宅。

天月ルートの補修に時間を費やしたので管理道まで
行けなかった。

残り区間は後日に。
nice!(0)  コメント(0) 

ProjectUsoya 2023.1.8➁ [整備]

8日に行った天月ルートと管理道への尾根道の整備
その➁です。

IMG_1725(1).JPG

雑魚の壊滅災害を斬倒した後
振り返って撮影。

IMG_1727(1).JPG

IMG_1730(1).JPG

IMG_1732(1).JPG

壊滅災害がない区間を進みます。

IMG_1733(1).JPG

大阪府の標柱
この辺りは壊滅災害ほどぼと居座っていました。
斬倒して進みます。


nice!(0)  コメント(0) 

ProjectUsoya 2023.1.8① [整備]

昨日、天月ルート二次整備と管理道への尾根道の整備
に行って来ました。

IMG_1713(1).JPG

二俣分岐の標識を取り替えました。
左俣から斜面登りルートは自己責任ルートに。

IMG_1714(1).JPG

谷の出口。
2018年の台風で谷自体が埋まってしまいなおかつ
超壊滅災害等でぐちゃぐちゃ状態。
それ以前にtoyoさんが沢沿いから谷を上がった。
今はとても無理。

IMG_1715(1).JPG

分岐点手前に標識を取り付ける。

IMG_1717(1).JPG

分岐点。 岩の左が天月ルート(赤の矢印) 黄色の矢印は南谷連絡道。

IMG_1718(1).JPG

分岐の左の木に標識を取り付ける。

IMG_1719(1).JPG

IMG_1720(1).JPG

分岐の奥から斜面を左に登る。
斜面をスコップで削り取り道ぽく整備。
この作業が結構時間がかかり後で・・・・

IMG_1753(1).JPG

尾根を登る標識を取り付ける。
マークはPPバンド・荷造りの白い紐・赤のスプレー
・バック飯の空き容器等をルート上に。

IMG_1752(1).JPG

沢床に降りる標識を取り付ける。

IMG_1722(1).JPG

沢床から上がりターンの位置にマーク。

IMG_1721(1).JPG

谷を登る標識を取り付ける。

IMG_1723(1).JPG

管理道への尾根道をの登って行く。

IMG_1724(1).JPG

雑魚の壊滅災害を斬倒。

nice!(0)  コメント(2) 

天月ルートと呼称 [その他]

3日に探索・整備(整備は一次)した南谷からの管理道への
尾根道へのルートを「天月ルート」と呼称します。

天月ブログのあきんどさんの了承を得ました。

そして管理道への尾根道への正式なルートに。

8日に二次整備を行います。

管理道への尾根道に居座る壊滅災害と戦闘して斬倒します。
nice!(0)  コメント(1)