SSブログ

2024.3.30➁ [整備]

30日に行った楽音寺道の整備作業その➁です。

IMG_2349(1).JPG

竹林の谷を下る。邪魔な枝を斬倒して行く。

IMG_2350(1).JPG

谷が広がる。赤の矢印は楽音寺道の標識。かなり前からあつた。

IMG_2351(1).JPG

少しづつ右に下って行く。

IMG_2352(1).JPG

石積みを越えくの字に降りて谷から平坦部へ向かう。
昔は花卉栽培していたようだが今は自然に戻っている感じ。

IMG_2353(1).JPG

平坦部を少し右へ進む。

IMG_2354(1).JPG

ぬた場分岐? 夏季以外は水が溜まっているが
イノブタの足跡等は見当たらない。
令和楽音寺道は赤の矢印。
緑の矢印は倒壊した小屋から楽音寺南道へのショートカットと思う。
(何となく道に見える)
この先でちょっとS字区間。

IMG_2355(1).JPG

S字区間を抜けた所。
サイドの壊滅災害を斬倒。

IMG_2356(1).JPG

立ち木区間まで進む。ここで休憩をとる。

IMG_2361(1).JPG

右から尾根が降りて来る狭幅区間

IMG_2360(1).JPG

右に楽音寺南道が分岐

IMG_2359(1).JPG

南谷連絡道合流地点付近
令和楽音寺道は直進して少し右へ

IMG_2358(1).JPG

右に石積みがある所まで進んで作業を終了。
最初の超壊滅災害との戦闘でくたびれたので。

IMG_2357(1).JPG

渡河地点のズーム

IMG_2362(1).JPG

戻って来てベースキャンブへの進入路の壊滅災害を斬倒しておきました。

楽音寺道は通行出来ますが枝谷区間は一部すべやすい。
イノブタが掘り返した跡多数あり。少しは埋めておいたが。

簡易アイゼンは片方だけ発見。取り付けベルトが劣化して切れて
脱落したようです。八帖岩より少し先で発見。
もう片方があったら尾根側に置いて下さい。



nice!(0)  コメント(0) 

2024.3.30① [整備]

2週間振りに楽音寺道の整備に行って来ました。

ロープウェー跡より奥の壊滅災害の戦闘になりましたが

IMG_2337(1).JPG

壊滅災害との戦闘を始めて直ぐに超壊滅災害が居座っていました。
手前の奴はサムライ一番で速攻で斬倒しましたが
奥の奴は手強そう。
少し腐食している個所があるのでサムライ一番で斬倒する事に

IMG_2338(1).JPG

約1時間後、斬倒しました。
根側と谷側の2箇所をサムライ一番で切り込みを入れましたが
谷側方が先に斬倒出来たので根側は左側へ引きづりました。
斬倒断面の一番太い所は約20cm位ありましたかね。

IMG_2339(1).JPG

IMG_2340(1).JPG

令和楽音寺道切り替わり箇所を目指す。
壊滅災害は少ない。
高速バリカンで斬倒しながら進む。

IMG_2341(1).JPG

超壊滅災害がまたあったが腐食か進んでおり
軽く跨げるので(黄色の矢印)斬倒せず進む。

IMG_2342(1).JPG

奥に尾根分岐が見えて来た。

IMG_2343(1).JPG

楽音寺道は斜め左(赤の矢印) 保安林の看板側(水色の矢印)は
ただ尾根に乗るだけで[×] 最近は間違える方はいないが。

IMG_2345(1).JPG

IMG_2346(1).JPG

IMG_2347(1).JPG

壊滅災害は少なめで気になる奴だけ斬倒して進む

IMG_2348(1).JPG

令和楽音寺道切り替え箇所の標識。
次シーズンにはもう少し楽音寺道として表示する予定。


nice!(0)  コメント(0) 

30日まで延期 [その他]

明日予定していた楽音寺道の整備作業は天候不順の為
30日まで延期します。
18時現在の明日の予報も夜明け前から雨が降るので延期します。

30日は枝谷補修かロープウェー跡より奥をするかは
28日位に決めます。


nice!(0)  コメント(0) 

二日延期 [予定]

明日と明後日の天候が良くないので整備作業を
月曜日に延期します。
現在の予報だと月曜日の朝に一旦雨があがるようなので。

なお、整備作業は枝谷区間の補修等を行います。

nice!(0)  コメント(0) 

高速バリカン3次修理 [その他]

16日に断線してしまった高速バリカンの本体側
結線の修理作業を行いました。

IMG_2331(1).JPG

断線した高速バリカンの本体側

IMG_2332(1).JPG


掃除機の細ノズル用のアタッチメントが本体側の開口部に
ピッタリと合うので差し込み瞬間接着剤で固定。
黄色の矢印

IMG_2333(1).JPG

被覆用のホースをアタッチメントに仮繋ぎする。赤の矢印

IMG_2334(1).JPG

本体側の配線とケーブル側の配線を繋ぎ絶縁テープを巻き付ける。
そして本体側の隙間に繋いだ配線をはめ込む。

P1280239(1).JPG

f幅広の絶縁テープでぐるぐる巻きにした。

P1280237(1).JPG

ケーブルを本体にくくり付ける

P1280238(1).JPG

刃先でターンして本体にくくり付ける

くくり付ける前にバッテリーを接続してスイッチ押すと
高速バリカンの刃が動く。何回かスイッチを入れでテストする。
今度は配線をしっかりと繋いだのでバリカン起動中の断線は
ないと思う。

nice!(0)  コメント(0) 

予備部品 [その他]

充電式草刈り機の予備部品を購入しました。

P1280236(1).JPG

予備部品
ブレード取り付けナット・ワッシャー・ブレード取り付けベース
・飛散防止カバー
赤がなかったので黄緑ですがサイズは同じです。
nice!(0)  コメント(0) 

2024.3.16➁ [整備]

16日に行った楽音寺道の整備その➁です。

IMG_2324(1).JPG

山腹区間も壊滅災害は通行に支障ないレベルなので
先へ進みます。

IMG_2325(1).JPG

尾根区間に入るとサイドの壊滅災害が増えて来たので
ミニ刈込鋏で斬倒して進みます。

IMG_2326(1).JPG

尾根の広くなる区間まで斬倒。
小休止して少し先まで斬倒していると
後ろから声が振り向くとtoyoさんでした。

これから信貴山へ行く事の事。
話するにはあまりいい場所でないのでロープウェー跡迄移動
壊滅災害は両サイドが主なので通行は出来るので
toyoさんからENERGY10秒チャージを差し入れもらいました。
感謝・感謝。

しばらく話をしていていると奥から男女のお客さんが来ました。
どちらからと聞くと瓢箪山駅から横小路道⇛南谷連絡道⇛令和楽音寺道
⇛楽音寺道のようで(多分バスで横小路へ来たと思われる)
で最終目的地はなんと暗峠だと(全く方向違いしている)
しかもめちゃ気軽な格好(靴はスニーカー系)よう横小路道この格好で
歩いて来たなと呆れました。南谷連絡道辺りで道迷いしていたようです。

toyoさんがいたので暗峠へのルートを案内してもらう事に
しました。(まあ管理道北上したら最終的には酷道308へ出ますから)

toyoさん達が行った後、残り区間の壊滅災害との戦闘。

IMG_2327(1).JPG

IMG_2328(1).JPG

壊滅災害を斬倒

IMG_2329(1).JPG

ロープウェー跡付近。

最低作業地点まで終わったので11時45分ベースキャンブへ
戻りました。
ほんと簡易アイゼン2箇所金具止めていたのに脱落なんて。
前々回・前回は脱落しなかったのに?
nice!(0)  コメント(0) 

2024.3.16① [整備]

今日も楽音寺道の整備に行って来ました。

IMG_2315(1).JPG

IMG_2316(1).JPG

岩場区間の廃チューブを2本追加しました。赤の矢印

IMG_2317(1).JPG

八帖岩の先から壊滅災害との戦闘再開
戦闘中不覚にも高速バリカン本体側の配線が断線。
原因は本体内部での圧着スリーブを絶縁テープでぐるぐる巻きに出なかった
(本体内部が狭く配線を押し込むようになったので)
この地点(これだけ振り返って撮影)から先はミニ刈込鋏での戦闘となる。

IMG_2318(1).JPG

IMG_2319(1).JPG

壊滅災害はサイドが中心なので何とかミニ刈込鋏で斬倒。

IMG_2320(1).JPG

尾根が左右入れ替わる下り区間。
壊滅災害は雑魚レベルなので先へ向かう。

IMG_2321(1).JPG

IMG_2322(1).JPG

下り区間と尾根が再び入れ替わる区間までも壊滅災害は
通行支障がないレベルなので先へ進む。

IMG_2323(1).JPG

尾根区間も雑魚レベルなのでそのまま先へ進む。
一つ目の保安林の看板辺り。

ご注意
帰路に簡易アイゼンを取り付けていたがどこかで両足とも
脱落(しっかりと止めていたが)楽音寺道のどこかに落ちていますので
通行時は注意。帰路の枝谷手前まではついていたと思うが?
もし発見したら分かりやすい所に置いて下さい。
nice!(0)  コメント(0) 

こんな物が・・・ [その他]

充電式草刈り機のシャフト部にこんな物が
絡んでいた。
9日バッテリー消耗したと思っていたが取り除くとまだ
ブレードは回転した。
シャフト部に絡みついてモーターへの過負荷防止で停止した?

IMG_2314(1).JPG

モーター側シャフト部に絡んでいた物。

シャフトにはブレード等を取り付けるカバー
がはまるので普通はシャフト部へこのような物が
絡む事は無いのだが・・・・

次に使用する時は1作業(約20分)ごとにシャフト部確認する事に。

まだまだ充電式草刈り機については使用時のチェックする事が
有りそうです。




nice!(0)  コメント(0) 

高速バリカン2次修理 [装備の手入れ等]

次回の楽音寺道整備に使う高速バリカンの2次修理を
行いました。

P1280228(3).JPG

電源ケーブル全景
バッテリー接続側のケーブルは赤の矢印辺りで切断します。

P1280229(2).JPG

1次修理した断線箇所。ここは廃棄

P1280230(2).JPG

バッテリー接続側ケーブルと手持ちの線を繋いだヶ所
ここも廃棄します。

P1280231(2).JPG

高速バリカン本体への接続部
絶縁テープを取り去り中の線を廃棄します。


P1280232(2).JPG

バッテリー接続側のケーブルと延長コードを圧着スリーブ(黄緑の矢印)で繋ぐ。
繋いだ所は絶縁テープを巻く。

P1280234(2).JPG

本体側も同様に圧着スリーブで繋ぎ絶縁テープを巻き。
ケーブル保護用のホースにも絶縁テープでぐるぐる巻きにする。

P1280235(2).JPG

バッテリー接続側のも少しだけ残して保護ホースで覆い絶縁テープ
を巻き付ける。

バッテリーを接続して高速バリカンを動かす。
特に問題なし。
2次修理完了。
nice!(0)  コメント(0)