SSブログ

2024.3.16① [整備]

今日も楽音寺道の整備に行って来ました。

IMG_2315(1).JPG

IMG_2316(1).JPG

岩場区間の廃チューブを2本追加しました。赤の矢印

IMG_2317(1).JPG

八帖岩の先から壊滅災害との戦闘再開
戦闘中不覚にも高速バリカン本体側の配線が断線。
原因は本体内部での圧着スリーブを絶縁テープでぐるぐる巻きに出なかった
(本体内部が狭く配線を押し込むようになったので)
この地点(これだけ振り返って撮影)から先はミニ刈込鋏での戦闘となる。

IMG_2318(1).JPG

IMG_2319(1).JPG

壊滅災害はサイドが中心なので何とかミニ刈込鋏で斬倒。

IMG_2320(1).JPG

尾根が左右入れ替わる下り区間。
壊滅災害は雑魚レベルなので先へ向かう。

IMG_2321(1).JPG

IMG_2322(1).JPG

下り区間と尾根が再び入れ替わる区間までも壊滅災害は
通行支障がないレベルなので先へ進む。

IMG_2323(1).JPG

尾根区間も雑魚レベルなのでそのまま先へ進む。
一つ目の保安林の看板辺り。

ご注意
帰路に簡易アイゼンを取り付けていたがどこかで両足とも
脱落(しっかりと止めていたが)楽音寺道のどこかに落ちていますので
通行時は注意。帰路の枝谷手前まではついていたと思うが?
もし発見したら分かりやすい所に置いて下さい。
nice!(0)  コメント(0) 

2024.3.9➁ [整備]

9日に行った楽音寺道の整備その➁です。

若竹区間を抜けて尾根区間に入り小休止。
背負っていた充電式草刈り機を降ろす。

IMG_2304(1).JPG

IMG_2305(1).JPG

IMG_2306(1).JPG

正面の壊滅災害は雑魚レベルですが両サイドの奴は
後で厄介になるので斬倒して前進。

IMG_2307(1).JPG

八帖岩まで斬倒しました。

IMG_2308(1).JPG

八帖岩の看板
ここで休憩をとる。歳には勝てません。
150gの洋館を食べる。風はないが寒い。

IMG_2309(1).JPG

休憩後、壊滅災害との戦闘再開。
ここまで斬倒するが2個目のバッテリー残量が無くなり
作業を終了。この寒さですからバッテリー消耗が早いのかも?
八帖岩で装備をまとめてベースキャンブへ。

IMG_2310(1).JPG

楽音寺道の奥の状態。
まあ何とか歩けるレベル。
次回は久し振りに高速バリカンで斬倒してロープウェー跡迄向かいます。

IMG_2311(1).JPG

帰路途中に枝谷から花卉栽培跡へ入る所にあった超壊滅災害(跨いでいた)
を小型チェーンソとサムライ一番で再斬倒する。赤の矢印

IMG_2313(1).JPG

斬倒して横に撤去した超壊滅災害の残骸。黄色の矢印

枝谷区間の補修は少ししていますが通行は注意が必要。
岩場区間は通行は可能ですが注意は怠らないように。
nice!(0)  コメント(0) 

2024.3.9① [整備]

今日も楽音寺道の整備に行って来ました。

IMG_2292(1).JPG

岩場区間に居座っていて斬り斬れなかった大型超壊滅災害
は通り掛かりの方により見事に斬倒されていました。
改めて感謝します。赤の矢印が切り口。

IMG_2294(1).JPG

根側の切り口。コンベックスで測ると一番太い所は300mmありました。

IMG_2295(1).JPG

斬倒個所へのステップ?をシャベルで作る。黄色の矢印

IMG_2296(1).JPG

目印にしていたへの字木をルートの邪魔になるので
小型チェーンソとサムライ一番で斬倒し自転車の廃チュープ
を取り付ける。(補助ロープの代わり) 赤の矢印

IMG_2297(1).JPG

への字の木を斬倒後、シャベルでルートをならす。黄緑の矢印
廃チュープを1もう本繋ぐ。(次回あと2本つなぐ予定)
水色の矢印はへの字木の斬り口。

IMG_2298(1).JPG

岩場区間を過ぎ山腹区間に入る。
このままでも通行は可能である。

IMG_2299(1).JPG

IMG_2300(1).JPG

IMG_2301(1).JPG

充電式草刈り機の実力も見たいのでサイドの壊滅災害
を斬倒して行く。
この先は若竹区間になるので草刈り機は背負う。

IMG_2302(1).JPG

若竹区間を登って行く。数ヶ所枝を斬っておいた。

IMG_2303(1).JPG

尾根の側面区間が見えて来た。


nice!(0)  コメント(0) 

2024.3.2➁ [整備]

2日に行った楽音寺道の整備・復旧作業その➁です。

IMG_2280(1).JPG

超壊滅災害との戦闘開始。
ここでアクシデント? 小型チェーンソの斬れがイマイチ
⇛チェーンが摩耗していた。調整ネジ交換した後に新しい
チェーンしておくべきだった(反省)
まあ、この太さの超壊滅災害ならサムライ一番で斬倒しましたが
後で苦戦を強いられることに

IMG_2281(1).JPG

IMG_2283(1).JPG

シャベルでルート上の邪魔物(左斜面のものも出来るだけ)を除去
久し振りの土木作業は疲れます。

IMG_2284(1).JPG

IMG_2285(1).JPG

超壊滅災害との戦闘第2ラウンド
手前の奴はサムライ一番で斬倒しましたが
赤の矢印の大型超壊滅災害はちと斬倒無理
斜面上部側の根側を斬倒するしかないがかなり時間が掛かり
足場も悪い。潜れるので手を付けず。

IMG_2289(1).JPG

超壊滅災害との戦闘第3ラウンド
ルートが少し上がる所にでんと居座っておる。
斬れが悪い小型チェーンソでとりあえず切口を作り
サムライ一番で斬るが1/4位残して斬倒を断念。

IMG_2286(1).JPG

IMG_2287(1).JPG

仕方なく超壊滅災害の手前に仮のルートをシャベルで作る
黄色の矢印。上部で超壊滅災害を潜る。

IMG_2292(1).JPG

潜った後山腹区間入り口までルート上の障害物を除去。
かなり疲れたのでここで作業を終了する。

IMG_2290(1).JPG

次回、山腹区間の作業開始前に
断念した超壊滅災害の斬倒する予定。
仮ルート上の緑の矢印部分も斬倒してシャベルで手直しして
正規ルートに。
nice!(0)  コメント(4) 

2024.3.2① [整備]

今日も朝から楽音寺道の整備作業に行って来ました。

歳食っているのでぼちぼちと楽音寺道を装備を背負って
上がります。

IMG_2274(1).JPG

前回斬倒しなかった超壊滅災害をサムライ一番で斬倒。
赤の矢印は斬倒口

IMG_2275(1).JPG

IMG_2276(1).JPG

IMG_2277(1).JPG

新装備の充電式草刈り機で壊滅災害との戦闘。
最初なのでゆっくりと怪我しないように斬倒して行く。

IMG_2278(1).JPG

岩場区間の入口に到着。
小休止する。 落ち葉等で道が不明瞭。
持って来たシャベルで右の谷へ落とす。

IMG_2279(1).JPG

ルート上の超壊滅災害の戦闘になる。


nice!(0)  コメント(0) 

2024.2.24② [整備]

24日に行った楽音寺道の整備その②です。

ほぼ直線の緩い上り区間の壊滅災害を斬倒して
九十九区間に入ります。

IMG_2264(1).JPG

右に曲がって壊滅災害を斬倒。

IMG_2265(1).JPG

左に曲がります。前方に超壊滅災害が見えて来ました。

IMG_2266(1).JPG

根起こしの超壊滅災害です。
もじゃもじゃは来訪者の方が取り除いてくれていました。(おおきにです。)
ここで少し休憩を取りました。

IMG_2267(1).JPG

休憩後、サムライ一番で超壊滅災害を斬倒。
赤の矢印は根側の残骸。

IMG_2273(1).JPG

少し直線区間の壊滅災害を斬倒

IMG_2272(1).JPG

右に曲がり壊滅災害を斬倒

IMG_2271(1).JPG

左に曲がり壊滅災害を斬倒。

IMG_2270(1).JPG

IMG_2269(1).JPG

右にカーブしながら壊滅災害を斬倒して展望尾根へ向かう。

IMG_2268(1).JPG

展望尾根のちと手前まで進んで作業終了。
黄色の矢印の超壊滅災害は次回斬倒する事に(もじゃもじゃ超壊滅災害の
斬倒場所にサムライ一番置いて来たので)

次回、新装備の草刈り機のデビューになりそうです。

nice!(0)  コメント(0) 

2024.2.24① [整備]

今日も楽音寺道の整備に行って来ました。

ベースキャンブにて高速バリカンの作動チェックをすまして
前回の作業終了地点へ。

IMG_2255(1).JPG

IMG_2256(1).JPG

水仙の咲く地点から右へ曲がった地点
一次修理した高速バリカンで壊滅災害を斬倒。

IMG_2257(1).JPG

IMG_2258(1).JPG

この区間は壊滅災害が雑魚以下落ち葉を可能な限り取り除く。

IMG_2259(1).JPG

ここから壊滅災害との戦闘再開。
高速バリカンで斬倒しまくり。

IMG_2260(1).JPG

右に曲がって垂れ下がり壊滅災害区間が始まります。
斬倒して前進。

IMG_2261(1).JPG

両側の垂れ下がり壊滅災害を斬倒。懲りん奴らや。

IMG_2262(1).JPG

ほぼ直線区間の壊滅災害との戦闘。
nice!(0)  コメント(0) 

2024.2.17その② [整備]

17日に行なった楽音寺道の整備作業その②です。

IMG_2217-1(2).jpg

花卉栽培跡を過ぎ尾根に合流。
壊滅災害は雑魚以下にので奥へ進む。

IMG_2218-1(2).jpg

石積みから先は壊滅災害が居座っていたので斬倒して進む。

IMG_2219-1(2).jpg

ここまで斬倒して来て高速バリカンが動ない。
断線? 以後刈込鋏にて斬倒して進む。

IMG_2220-1(3).jpg

この地点で前方から楽音寺道を下って来るお客さん
と出会う。
横小路道⇛南谷連絡道⇛楽音寺道でのルート。
横小路道や南谷連絡道の様子を伺う。

IMG_2221-1(2).jpg

水仙の咲く地点の先の右曲がり地点まで斬倒して
整備作業を終了。
お客さん三人共私の事を知っておられた。
やっぱり整備作業は続けていかないと感じた。
まあ、私も歳食っているのでぼちぼちペースでやって行こうと。

IMG_2222-1(2).jpg

IMG_2223-1(2).jpg

IMG_2224-1(2).jpg

IMG_2225-1(2).jpg

帰路の途中で中谷沿いの区間の倒竹2本をサムライ一番で斬倒。


nice!(0)  コメント(0) 

2024.2.17その⓵ [整備]

今日、楽音寺道の整備作業を再開しました。

少しブランクもありぼちぼちペースで
行いました。

IMG_2206-1(1).jpg

壊滅災害との戦闘再開です。

IMG_2207-2(1).jpg

斬倒して前進。

IMG_2208(1).JPG

分岐まで進みました。

IMG_2209-1(1).jpg

楽音寺道の単独区間に居座る壊滅災害との戦闘
戦闘中にお客さんが二人来られました。
まだ整備途中と告げました。
とうも年末辺りにも来られたようなので通行を許可(岩場のやばい所も
越えたとの事で)

IMG_2210-1(1).jpg

谷ルートと斜面ルートの分岐まで進みました。

IMG_2211-1(1).jpg

先に谷ルートの壊滅災害を斬倒。

IMG_2212-1(1).jpg

戻り(荷物を取りに戻る)に斜面ルートの壊滅災害を斬倒。

IMG_2213-1(1).jpg

枝谷区間を進みます。
終端部少し手前の石置きが壊れていました。
修復は後回しにして花卉栽培跡に向かいます。

IMG_2214-1(1).jpg

IMG_2215-1(1).jpg

方向転嫁地点のちと先にて根起こしの超壊滅災害との戦闘
サムライ一番で片方を斬倒。跨いで進む(完全斬倒は岩場区間との戦闘時に)

尾根合流地点へ向かいます。


nice!(0)  コメント(0) 

ProjectUsoya 2023.10.21 [整備]

今日、楽音寺道の整備に行って来ました。

ベースキャンブに6時10分に到着し装備を整え
登り区間を過ぎ平坦部に着いて雑魚の壊滅災害との戦闘
刈込鋏で斬倒してデジカメで撮影しようとしたらバッテリー
がない・・・・10日前に充電したのに?

スマホのバッテリーも40%なので撮影なしで前進。
巨大倒木を過ぎ斬りかけの倒木辺りから高速バリカン
で斬倒。

調子よく斬倒していたが突然停止。またも断線?
刈込鋏で斬倒して竹の橋を過ぎ
最初の分岐手前約40mまで斬倒して今回は終了。

DSC_0005 - コピー(1).JPG

竹の橋の少し先の斬倒状態。

帰宅後、高速バリカンは元線から新しい線を繋ぎ変えて修理。

nice!(0)  コメント(0)